オウンドメディアの記事をSEOライターに外注するメリット・デメリットやズルい方法・注意点など解説

PR

本記事ではオウンドメディアの記事を外注する際のメリットやデメリット、優秀なライターを簡単に見つけ出す方法から、ライターに記事を外注する際の注意ポイントまで網羅的に解説します。

この記事を読めば、優秀なライターから喜んで契約してもらえるための考え方や、せっかく契約した優秀なライターに嫌われて逃げられないための考え方が身に付きますので、是非最後までご一読くださいませ。

目次

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注すべき理由やメリット4選

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注すべき理由やメリットは主に以下があげられます。

社員の教育コストがかからないから

SEO記事を外注すれば、安ければ1記事あたり1万円以下でもWebライターに作成してもらうことが可能です。

そこそこのクオリティーのSEO記事を作成できるようになるには、未経験者の場合、飲み込みが早い人でも3か月〜半年以上は学習とトレーニングに時間を要します。

SEO記事の作成ができるようになるプロセスは一例としては以下のイメージです。

  1. SEO知識取得のための書籍を最低でも2~5冊読了
  2. Web独特の記事の書き方を理解して、実践できるようになるためにさらに3〜10冊(心理学、セールスコピーライティング…など多種)読了
  3. 少なくとも30記事以上記事を執筆してレベルの高い人に一記事ごとに添削してもらってを繰り返して、自分なりの記事の型を身に着ける
  4. お手本となる記事を見つけて日々研究

もしSEO未経験社員で記事作成を内製しようとしたら、数えだしたらきりがないほどの多様なコストが生じるでしょう。

そのため、コスト削減のためにもオウンドメディアの記事作成は外注を強くオススメします。

分野ごとに専門知識豊富なライターを活用できるから

記事作成を外注すれば、容易にそれぞれの専門分野に特化したライターに記事を書いてもらうことが可能です。

当たり前ですが、ライターごとに実務経験や専門領域など得意としているジャンルの記事が異なります。

今のGoogleのSEOの傾向として、専門性が高くオリジナリティの高い記事ほど検索結果で上位表示しやすい傾向があり、Google検索エンジンも専門家の書いた記事を高く評価する傾向にあります。

そのため、大量の記事を必要とするオウンドメディアの場合は、積極的にそれぞれの分野に特化した外部ライターに記事作成を外注して、一記事一記事の専門性を高めるのが鉄則でしょう。

記事作成を内製する場合は、その社員の経験や知識以上の記事を作成することは大変困難なため、オウンドメディアに必要な記事数を満たすことが難しくなります。

社員はオウンドメディアの運営などの上位業務に集中できるから

記事作成を外注すれば、社員はライターが作成した記事のチェック作業や、オウンドメディア運営の戦略策定やGAなどの分析業務に時間を集中させることができます。

社員にしかできないことや、社員がやるべきことに集中することでKPIやKGI達成のための本質的な業務を円滑に進めることができるようになると言えるでしょう。

充分な量のコンテンツを短期間で公開できるから

複数(3〜5人程度)のライターに記事を外注すれば、一か月間毎日記事を公開するといった短期戦略をとることも可能です。

昨今のGoogle検索エンジンは、短期間に頻繁かつ大量に更新傾向があるドメインをより優先してクロール(検索結果に表示させるためのGoogle内部の登録作業)している傾向が見受けられます。

記事作成を外注して、複数のライターに記事を作成してもらい短期間の内に毎日のように記事を公開することで、運営しているオウンドメディアのGoogle検索エンジンからの評価が高まり、比較的早くクロールされるようになる可能性が高まります。

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注するデメリット3選

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注するデメリットは主に以下があげられます。

優秀なライターを見つけるのが大変な場合がある

今のご時世、Webライターの人気が高まったため、なんちゃってライターは数えきれないほどいますが、自社のオウンドメディアの求める基準に合う、優秀なライターを探し出すのは非常に骨の折れる仕事です。

安易に低単価でライターを募集しても、応募してくるのはWebライターを始めたばかりでろくにSEOやライティングのノウハウのない未熟なライターばかりになる可能性が高いでしょう。

優秀なライターの見つけ方は後述します。

外注ライターの教育が必要な場合がある

一口にWebライターといってもその実力は千差万別です。

SEOの知見豊富なライターやマーケティング視点から読者満足度の高い記事を作成できるといったベテランのライターがいる一方、1〜10まで手取り足取り指示して出来上がった記事を添削してといったように煩雑な指導が必要なライターまで様々です。

社内に記事制作の知見が蓄積しない場合がある

記事作成を外注する場合は、記事を作成するスキルや知見が社員や社内に蓄積しにくいため、オウンドメディアを運営し続けるためには永遠に記事を外注し続ける必要が生じます。

そのため、外注をメインにしつつも多少なりとも社内で記事を作成するようにするのがおすすめです。

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際の失敗しにくいオススメの方法4選

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際の失敗しにくいオススメの方法は主に以下があげられます。

SNSからライターにDMで依頼する

経験知ですが、SNSで頻繁に良質な投稿をしているWebライターは当たりなケースが多いです。

フォロワー数は最低でも1000人以上で、プロフィールなどに自社の求めているジャンルの経験などが記載されていたら、一旦フォローして1週間ほど投稿内容などを追いかけて、自社との相性などを観察してみるといいでしょう。

投稿内容などに特に問題がないようであれば、思い切ってSNSのメッセージ機能からDMしてみると、条件次第では高確率で返事がもらえます。

有能なライターは他社からも同様にオファーが殺到している傾向があるので、最低でも記事単価3万円以上で声をかけるのがおすすめです。

自社のオウンドメディアと関連ジャンルを取り扱っている個人ブロガーにDMする

個人でブログを運営していて、そこそこ難易度の高いKWのジャンルで検索結果に上位表示しているブロガーの方は、高確率でSEO知識が豊富で文章力の高いケースが多いです。

ブログ記事を読めばある程度の文章力は把握できますし、自社のジャンルと関連ジャンルを扱っている場合は、記事作成のためのリサーチ時間が少なくて済むため、月当たりの記事作成本数がある程度担保できる場合があります。

また、独自ドメインでブログを運営しているブロガーは基本的なオウンドメディア運営のノウハウを熟知しているケースが多いため、一緒に仕事する上でもスムーズにやり取りできてです。

依頼の際はブログのお問い合わせフォームからDMしてみるといいでしょう。

自社運用しているSNS投稿から”条件”を付けて募集する

自社で運営しているSNSの投稿に「#ライター募集」「#記事単価○○円」「#○○ジャンルのライター」「#拡散希望」などの#をつけてライターを募集している旨の投稿をするのもおすすめです。

下手に実力のない初心者ライターの応募が殺到して確認作業でパンクしないように、投稿に以下のような条件を記載するといいでしょう。(あくまで一例です)

  • 認定ランサーやプロクラウドワーカー限定(それぞれランサーズとクラウドワークスから認定されているライター)
  • ○○記事以上執筆経験あり
  • 法人企業に3回以上リピートされた経験がある方限定
  • 独自ドメインでブログを運営経験ある方
  • 第三者の編集が入っていない記事の見本を提示可能な方(自身のブログ記事でOK)
  • ○○ジャンルの経験や知見がある方

もし、応募が集まらない場合は記事単価4万円(税抜き)以上で、私が記事構成作成から記事執筆まで対応しますのでご相談くださいませ。

クラウドソーシングで高評価のライターに直接依頼する

クラウドソーシングで法人案件対応数10件以上で100万円以上稼いでいるライターに直接依頼するのがおすすめです。(特に同企業からリピート率の高いライターがおすすめ。)

募集条件にもよりますが、クラウドソーシング(クラウドワークスやランサーズ)でライターを募集をすると、一日足らずで20件程度の案件申込の通知が届くことが多いです。(多いときは50件以上)

しかし、募集して申し込みをしてくる多くのライターは、ライターを始めて1か月〜3か月程度の初心者ライターばかりのケースが多いでしょう。

経験不足のライターに依頼した場合は、一から記事作成のノウハウを教育して、出来上がった記事の添削をしてといった煩雑な業務が必要になるケースが多々生じます。

そのため、一般募集は出さずにプロフィール内容から指名で実力あるライターに依頼するのがおすすめになります。

補足ではありますが、クラウドソーシングを利用すると高い手数料がとられる場合が多いので、クラウドソーシングで良さそうなライターを見つけたら、プロフィール記載のSNSからDMを送り、仲介サービスを介さないで直接やりとりするといった方法もあります。(手数料不要なので多くのライターが喜びます。)

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際の注意点4選

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際の注意点は主に以下があげられます。

クラウドソーシングでの評価を確認する

クラウドソーシングではライターの実績・評価を簡単に確認可能です。

直接ライターに依頼する際は5段階評価で4以上のライターに依頼するのがいいでしょう。

3以下の評価のライターの場合、なにかしら取引先と過去に問題を起こしているケースが多いので、契約後にトラブルに見舞われるケースが多々生じる可能性があります。

SNSの投稿やブログ記事からある程度の文章力を推察する

普段の何気ないSNSの投稿からでも、ある程度の文章力は推察できます。

Twitterの場合は基本的に140文字以内で伝わる文章を作成する必要があるため、短い言葉で説明するための論理展開力が培われます。

そのため、140文字のツイートでわかりやすい文章が書けるライターは、長文でも同様にわかりやすい文章を執筆できる優秀なライターの可能性が高いです。

その分野に少なからず関連する実務経験の有無を確認する

前述しましたが、昨今のGoogle検索エンジンは専門性とオリジナリティの高い有益な記事を上位表示する傾向が強いです。

そのため、ライターに記事作成を外注する際は、SNSやブログなどのプロフィールから職務経験や執筆経験のある分野などを事前にチェックするといいでしょう。

プロフィールなどに記載がない場合はSNS等からDMでライターに質問してみるのもおすすめです。

文字単価ではなく記事単価もしくは時給制で依頼する

質の高い記事を優秀なライターに依頼する場合は、文字単価ではなく記事単価もしくは時給制で依頼するのがおすすめです。

文字単価で依頼した場合、ライターは文字数が多ければ多いほど稼げるため不要な文章や同じような内容の文章で文字数を水増しするケースが多々生じます。

そのため、読者ファースト重視で高品質な記事をライターに作成してもらいたい場合は、ライターが充分納得する記事単価で依頼するのがおすすめです。

誠実で優秀なライターであれば、文字数関係なく徹底して読者満足第一で質の高い記事を作成してくれるでしょう。

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際に確認すべき必須ポイント4選

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際に確認すべき必須ポイントは主に以下です。

ライターの対応可能領域

一口にWebライター(SEOライター)と言っても、ライターそれぞれのスキルは千差万別です。

例えば、記事構成作成から記事作成まで対応可能なライターもいれば、作成された構成に従って記事を作成することしかできないライターもいます。

そのため、ライターに記事作成を依頼する際は最低限以下の経験の有無及び対応可否を確認するといいでしょう。

  • KW選定
  • ペルソナ作成
  • ニーズ分析
  • 共起語や再検索KWのリサーチ
  • 記事構成作成
  • 記事作成
  • 画像選定
  • 図表作成
  • CMSへの入稿

なお、独自ドメインでブログを運営しているSEOライターは基本的にすべて対応可能だと考えても大丈夫です。(念のため確認するのがおすすめ。)

一記事あたりの作業時間

記事をライターに外注する際は、一記事当たりおおよそどれくらいの時間で作成可能か確認しておくのがおすすめです。

ある程度の作業時間を把握できていれば、月の外注可能な記事数も算出できますし、急な追加発注が生じた場合でもスケジュールの目安を先読みできます。

また、ライターの記事納品のスピード感もある程度読めるので、ライターに頻繁に進捗確認をしてライターから反感を持たれるといったことを防ぐことが可能です。

連絡可能な時間帯

ライターの中には昼夜逆転した生活をしていたり、海外在住だったりといったケースも多々あるため、契約前に日中の連絡可能な時間帯を確認しておくのが無難です。

当たり前ですが、基本的に自社の営業時間に充分連絡が可能なライターと契約したほうがいいでしょう。

一月あたりに作成可能な記事本数

ライターの多くが複数のクライアントと契約しているため、事前に月あたりの執筆可能な記事数や時間的なリソースを確認しておくのが大切です。

もし自社のオウンドメディアに重点的にコミットしてもらいたい場合は、他社よりも1〜2万円程度高単価でライターと交渉するといった方法もおすすめになります。

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際にやっておくと良いこと4選

オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際にやっておくと良いことは主に以下です。

正式発注前にライターとやりとりして相性を視る

ライターがSNSを運用している場合は、SNSを通して投稿にリプライしてどういった反応をするかなど確認してみるのもおすすめです。

リプライの内容には意外とライターの素が出るケースも多々あるため、契約後のコミュニケーションでの相性の参考になります。

ライターがSNSを運用していない場合は、DMで複数回やりとりしてどういった返事を送ってくるかなどを確認すると、返答内容の文章から文章力や人柄が推察できるのでおすすめです。

理想としている記事の見本を共有する

契約しようと検討しているライターには事前のやりとりの段階で、自社がベンチマークとしている記事を複数提示するのがおすすめです。

見本の記事を共有しておけば、契約後に認識の共有がスムーズに進むため、少ないやり取りで満足度の高い記事を納品してもらうことができるでしょう。

ライター側としても、記事のトンマナや文章の論理展開の仕方がイメージできるのでスムーズに執筆にとりかかることができます。

レギュレーションをある程度共有して料金的に不満がないか確認する

ライターに記事を外注する際は、一記事当たりの作業コストと記事単価に不満がないか充分に確認するのがおすすめです。

マニュアルの遵守事項が多すぎると、ライターの記事作成の時間的コストが高くなりがちでライターから反感を持たれるといったケースも生じます。

発注者側は高単価で依頼しているつもりでも、ライター側としては作業コストに対して記事単価を安く感じているケースが多々あります。

ライター側に不満がたまると、自社よりも高単価で依頼してくる競合他社に簡単にライターを引き抜かれてしまうため、少なくとも2〜3か月に1回程度ライターと面談するなどお互いの認識合わせをする時間をとるといいでしょう。

本番料金に近い高単価でテストライティングを依頼する

契約を検討しているライターには、正式契約前にテストライティングを依頼するのもおすすめです。

テストライティングでは最低限以下をチェックするといいでしょう。

  • 依頼内容(構成やマニュアルなど)を遵守した記事を作成可能か
  • 文章の論理的説明力に問題ないか
  • 同じ文末表現が3回以上繰り返されていないか
  • 「てにおは(てにをは)」などが適切に使われていて読みやすい文章か
  • 誤字脱字がないか
  • 冗長表現が多すぎないか
  • ストレスなく文章を読めるか

テストライティングを依頼する際は、最低でも正式料金の半額以上で依頼して、記事の質に満足できた際は追加で報酬を払うといった対応をするとライターから非常に喜ばれます。

ライターの中には作成した記事を営業資料として公開許可にしてくれる場合は、無料でもテストライティングをうけるといったケースもあります。

ライターの立場で考えてどういったオファーをすれば優秀なライターが喜ぶのか考えて交渉してみるといいでしょう。

まとめ

本記事では以下について解説しました。

  1. オウンドメディアの記事をSEOライターに外注すべき理由やメリット4選
  1. オウンドメディアの記事をSEOライターに外注するデメリット3選
  1. オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際の失敗しにくいオススメの方法4選
  1. オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際の注意点4選
  1. オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際に確認すべき必須ポイント4選
  1. オウンドメディアの記事をSEOライターに外注する際にやっておくと良いこと4選

是非、本記事の内容を熟読し理解して、オウンドメディアのライター探しに生かしていただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次